チップ
アメリカではサービスに対してチップを払うのが基本となっています。
ロサンゼルスも例外ではありません。
留学生は始めはなかなか慣れない人も多いです。
以下におよその相場を載せておきます。
なかには“こんなに払わないよ!”という人もいますが
ルールとかはないのであくまでLIAZOメンバーの体験談や
アメリカ人の友人の話をもとにした主観が入っていることをご了承ください。
日本系のお店や、その他のアジア系では以下の相場より安いことが多いと思います。
チップを払うのかどうかわからない場合があると思います。基本的にはテーブルで注文するウェイターやウェイトレスがいるレストランは払います。マクドナルド等の様にカウンターで注文して前払いして自分で後片付けする場所はチップは必要ありません。カウンターで注文するが後片付けをしてくれる人がいたり、ビュッフェ等でセルフサービスが基本だがウェイターや後片付けする人がいる場合には基本的にはチップを置くのがマナーとされています。
レストラン等でTip又はGratitudeの項目ですでにチップが含まれている場合もあるのでその場合には払う必要はありませんが満足したサービスの場合は更に払う人もいます。普通のレストランでは10%から20%の間で大体で15%目安が相場ですが、高級店ではチップが20%以上というのが相場です。
またクレジットカードで支払いの場合にはサインする時にTipの項目がありカードで含めて支払う事も可能です。
タクシー
タクシーのチップも10%から20%の間で大体で15%目安が相場と思われます。最近のタクシーではクレジットカード払いだとタッチパネルで清算後にチップの%が4つぐらい提案されます。多くの場合には15%〜30%の間で、クレジットカードだと15%以上払う様な提案が出てきます。
ホテル
ホテルでかばんを持ってもらったりするポーターはかばんひとつにつき$1が目安となっている様です。タクシーを呼んでくれる人には$1、2ぐらい。ベッドメイキングもベッドひとつにつき$1、2で部屋が広かったりスイートルームだったりだと倍ぐらい払う様です。
ヘアサロン、ネイルサロン
美容系のサロン等もレストランのチップと同じ様な相場の様です。10%から20%の間で大体で15%目安が相場ですが、高級店ではチップが20%以上というのが相場です。特にいつも同じ美容師等にやってもらう場合には、満足しているからいつもお願いしているのでチップは20%以上は出すという人も多い様です。
